よもぎ蒸し事業

女性の体と心に寄り添う
国産よもぎ蒸しの温活ブランド「温活よもぎ家」

温活よもぎ家は、“からだの芯から温める”ことを通じて、 女性本来の美しさと健やかさを引き出すよもぎ蒸し製品の開発・販売を行っています。

韓国の伝統療法として知られる「よもぎ蒸し」を、日本の技術と自然素材で再構築。 清潔・安全・続けやすさにこだわった座浴器・壺・よもぎパックを、 全国の温活サロンやエステティックサロンへお届けしています。

「安心・安全・心地よさ」をすべての女性に。
温活よもぎ家は、伝統の知恵と現代科学の融合によって、 皆さまの温活ライフをやさしく支えます。

当社のよもぎ蒸しの特徴

沖縄の契約農家で育てる無農薬よもぎ

沖縄では、よもぎは「フーチバー」と呼ばれ、本土のよもぎに比べて香りや苦みもマイルドなのが特徴です。沖縄の方言で「フーチ」は病気を治す、「バー」は葉の意味。病気を治す葉という意味なのです。日本に自生する30種類にものぼる よもぎの中からよもぎ蒸しに最適な沖縄のニシヨモギを選び、使用しています。
当社は契約農家から無農薬のニシヨモギを取り寄せることで、より効能の高く、体により良いよもぎ蒸しを実現しています。

日本製にこだわった清潔な器具

一般的なよもぎ蒸しには、黄土で作られた素焼きの座器や壺が使用されていますが、菌の繁殖や汚れの付着などの防止を考えた場合、とても不安が残ります。
当社が採用した座浴器は、安全性や耐久性を重視して設計を行い、また、スチームのまわりかたも考えて、何度も施策を重ねて完成した逸品です。
壺も熱の伝わり方や耐久性、そして遠赤効果が高まるように、特殊な遠赤土鍋用の粘土を使用して焼き上げています。

漢方理論に基づいて配合されたよもぎパック

温活よもぎ家の「和漢よもぎパック」は、よもぎの他に10種類の厳選された和漢植物の組み合わせで配合されています。「和漢よもぎパック」は、お茶のようなマイルドな香りが特徴です。そのため、今までよもぎ蒸しのきつい匂いが苦手で導入できなかったサロンさんにも、採用いただいております。

岡山理科大学 濱田教授の指導のもと開発

温活よもぎ家のよもぎ蒸しは、岡山理科大学発バイオベンチャーマイスターバイオ(株)代表者である岡山理科大学理学部 臨床生命科学科 濱田博喜教授の指導のもと開発された商品です。
濱田教授の研究では、沖縄産のにしよもぎ(フーチバー)は、一般的なよもぎに比べて、抗酸化力において「数倍の効果がある」と言うデータも取れています。